同居は勧めない

しばらくぶりでございます。

色々ありました。

タイトルなんですが、同居にも様々なパターンがございます。

私が経験してコリゴリなのは

「義理の両親との同居(子供あり)」

で、ございます。

なぜ(かっこ)がつくのかといいますと、同居し始めは

子供はおらず、お互いの距離感もいい感じでさほどストレスも

なかったのです。

が!!

子供が産まれてからというもの、色々と問題勃発で

結局同居解消という結果になりました。

義理の母親が子育てに自信があるとうまくいかないと思います。

自分のやり方にかなり自信をもっているため、情報更新されず

情報提供しても拒まれます。

強気で自信満々の義理両親をお持ちのお嫁様。

嫁を守ってくれない旦那をお持ちのお嫁様。

よーーーく考えて同居を決めてください。

もしくはとりあえず同居して、やっぱり無理だわって

なった時のために物を増やさずいつでも出られる準備を

しておきましょう。

精神的にかなりやられます。私は精神的な病院行く寸前で逃げました。

お母さんのイライラは子供にも伝染します。

あなたが子供と家族の幸せを守るのです!!

 

子供が1歳になったと同時に保育園に入れたのでフルタイムに近い

パート勤務をして経済力を上げて同居解消しました。

本当に出て良かったと思います。

大丈夫、働く場所はいくらでもあります。

我慢しすぎはよくありません。

マタニティマーク

色々問題になりましたね。

「私は妊婦です」とやんわり周知するピンクのアレ。

妊娠届を出してお役所からいただいたものの、一度もつけませんでした。

 

幸いなことにつわりも無く、体調もほぼ変わらず元気だったのと

特に必要性を感じなかったので部屋の片隅にずっと置かれたまま

出番もなく終了しました。

 

でも電車に乗る機会が多かったり、持病があったり、体調が

不安定な方は持っていたほうがいいかもしれません。

万が一事故にあった場合も適切な処理をしてもらえるから

本当はつけていたほうがいいんですよね。

ある程度お腹が大きくなったら周りもわかるわけですし

実際使用するのは数カ月ですかね。

雑誌の付録やキャラクターとコラボしたマタニティーマークなんてのもありましたね。

厚生労働省のHPでは自由に印刷して使って下さいなんて画像を

ダウンロードして使えるページがあったんですね。驚きです。

 

みなさん付けてました?

 

 

肩書き

幸か不幸か、人生において今まで妊娠検査薬というものを

あまり使用したことがなかったので少々緊張しながら

ドラッグストアで購入しました。

 

昔のドラマで学生が隠れながら買うシーンとかあったよなあ、

今の若い子は堂々と買うのかなあ、

とか色々考えてしまいました。

妊娠検査薬は薬局ではせいぜい3回が最高ですがネットだと

10回用とかあるみたいです。

計画的に子供を産みたい方は薬剤師のいる薬局で排卵検査薬を

購入して利用するのもいいですね。

 

自分は2回用の妊娠検査薬を購入。

1回目で陽性。心配症なのでもう1回使用。やはり陽性。

これで決定ではないんですよね。

 

その後病院へ行って「おめでとうございます」とお祝いの言葉を

いただき、妊婦と認定されました。

不思議な感覚です。え?いるの?と。

おなかおっきくなっちゃうの?と。

何はともあれ妊婦生活のスタートです。

はじまり。はじまり~

 

スタート

初めまして

高齢出産が話題となっておりますが、まさか自分もその仲間入りを

することになろうとは若い頃には思いませんでした。

 

おそらくこれからも増えるであろう高齢出産をされる方々の参考になればと思いブログをはじめてみました。ご参考になれば幸いです。

自分も色々と不安な時にネットで調べまくって助かったので、少しでも

お役に立てればと思います。